事業所案内 デイハウスかりん
概要
概要
デイハウスかりんでは、一人ひとりが毎日を生き生きと暮らし、人生を豊かにすることができると信じ、その実現を目指しています。
お互いに支えあい、“幸せ”を感じられ、「かりんに行くのが楽しみ!」と思っていただけるような活動をしていきたいと考えています。
かりんの花言葉は「豊かで美しい」「可能性」「努力」であり、事業所の名前には利用者の皆様の可能性を探り、伸ばしていきたいという私たちスタッフの願いが込められています。
作業内容・活動内容
障害福祉サービス 生活介護事業
利用者ひとりひとりのニーズに合わせて日課や活動内容は調整しています
定員 | 20名 |
---|---|
対象者 | 18歳以上の障害福祉サービス受給者 |
営業日 | 月曜日~金曜日および第1・3・5土曜日 (日曜日・第2・4土曜日・祝日・お盆・年末年始休業) |
送迎 | 送迎あり(相談に応じます) |
利用時間 | 9:30~16:00 |
利用料金 | 障害福祉サービス受給者証の記載どおり 食事代 648円 (減免措置を受けている方は300円) 入浴 100円 (一般浴・搬送車とリフトによる入浴) |
スタッフ紹介
施設長・事務長・サービス管理責任者・生活支援員6名(常勤4名・非常勤2名)・看護師3名・調理員1名
施設案内

1 | ![]() 落ち着いた雰囲気の中で、分からない事・困っている事・これからの事などなどスタッフとゆっくりと話をします |
2 | ![]() 車いすのまま中で向きを変えたり移動したりすることができる広々としたスペースがあります |
---|---|---|---|
3 | ![]() 一般の家庭のお風呂と同じように入ることもできるし、車いすの方などの機械浴もできます |
4 | ![]() 車いすの人でもゆったり通行できる自慢の広い廊下。 時々、ボウリング場になったり、お祭り会場になったりと余暇でも大活躍しています |
5 | ![]() 使い方は自由!少人数での活動をしたい時などに利用しています |
6 | ![]() 朝礼や終礼、給食の時間、創作活動の時間など皆で集まる部屋です |
7 | ![]() ストレッチや機能訓練、DVD鑑賞、足を伸ばして休憩時間にゴロゴロのんびり |
8 | ![]() 少しみんなから離れてリラックスしたくなったら、ここへ。 床も壁もクッション材を敷き詰めているのでゴロゴロしても気持ちいい♪ |
9 | ![]() 集中して生産活動や学習をしたいときに利用しています |
10 | ![]() バリ取りやエコポットづくりなど、利用者さんの働く場となっています |
11 | ![]() |
12 | ![]() |
1日の流れ

9:30
通所(送迎車の利用も相談に応じています)
健康チェック&個別活動


10:00
朝礼
散歩&体操(運動)


10:45
お茶


11:00
午前の活動


12:00
昼食&休憩


13:00
歯磨きチェック


13:30
午後の活動


15:00
ティータイム&リラックスタイム
掃除


15:50
終礼・帰宅
